Home » スマートグラス「XREAL Air」シリーズと接続するスマホ型の新デバイス「XREAL Beam Pro」発表 空間ビデオの撮影にも対応


AR/スマートグラス 2024.06.20

スマートグラス「XREAL Air」シリーズと接続するスマホ型の新デバイス「XREAL Beam Pro」発表 空間ビデオの撮影にも対応

XREAL(旧Nreal)は、スマートグラス「XREAL Air」を操作するための新デバイス「XREAL Beam Pro」を発表しました。同デバイスは、2023年に発表された「XREAL Beam」の発展型で、空間ビデオの撮影に対応しています。

「XREAL Beam Pro」は現在、国内からの予約注文を受付中。価格は32,980円(税込)からで、8月6日より順次発送が行われる予定です。

「XREAL Beam Pro」は、ARグラス「XREAL Air」向けの演算デバイスとして機能します。XREAL Airシリーズは、スマートフォンなどを接続することで動作しますが、接続機器によってはトラッキングが機能しません。「XREAL Beam Pro」と接続した場合は、多くのモデルが3DoF(頭部の向きを認識)に対応し、「XREAL Air 2 Ultra」の場合は6DoF(頭部の向きと位置を認識)に対応します。

「XREAL Beam Pro」は、Android 14ベースの「nebulaOS」を搭載。XREAL Air系のグラスを接続すると、ランチャーを通じてAndroidアプリを空間上にAR設置できます。また「XREAL Air 2 Ultra」では、アプリの位置を固定できるとのこと。

「XREAL Beam Pro」は、スマートフォン型の外装が特長です。タッチスクリーンやカメラ機能などを搭載していますが、通話には非対応です。USB-Cポートを2基(充電用とARグラスとの接続用)を実装しており、カメラにはサムスンの「ISOCELL JN1」センサーを搭載。解像度は50MP(メガピクセル)です。

撮影時には、電子手ブレ補正(EIS)によって映像のブレを補正するとのこと。バッテリー容量は4300mAhで、Wi-Fi 6とBluetooth 5.2に対応し、ストレージは最大1TB(SDカード)まで拡張可能です。

(参考)プレスリリースUploadVR

Mogura VRはUploadVRのパートナーメディアです。


VR/AR/VTuber専門メディア「Mogura」が今注目するキーワード